みなさんこんにちは。
新居に引っ越して1週間も経っておらず、台所がとってもきれいな状態なので。。。
本日は、料理素人が自炊をしてみましたので、以下記事にしてまとめてみました。
誰かの参考にもなれば幸いです。
マグロのお茶漬けを作ってみました
本日私が作ったのは、マグロのお茶漬けです。

なんでそれを作ろうかと思った理由についてですが、ずっと前に池袋駅(西部線の改札内)のお茶漬けがおいしく、何となく自分も作ってみたいなと思ったわけです。
しかし、素人が作るものですから、あまり期待はしないでくださいw
材料
私がお茶漬けを作るにあたって使った材料は、
- だし粉
- 醤油
- みりん
- まぐろの切り身
- 熱湯
- 米
以上です。
料理があまり詳しくない方は、もしかしたらだし粉は初めて聞くかもしれません。
(実際私も初めて聞いた)
しかしそこまで珍しいものでもなく、普通にスーパーにも売ってます。
こんな感じのですね。
作り方
- まずは、しょうゆとみりんを1:1で混ぜて、マグロの切り身が浸るぐらいの量にします。
そこに、マグロの切り身を浸します。

浸したまま、30分ほど放置します。
- その間に、お茶碗にご飯を盛り、だし粉をまばらにまいておきましょう。

このだし粉は、のちの熱湯を入れた後に汁になるのですが、このだし粉の量で味の濃さが決まります。
最初は少なめに入れておいて、お湯を入れた後に加えて調整しましょう。
というのも、人それぞれお湯の量だったり味の濃さは好みが異なるからです。
ということで、これについてはお好みで。(笑)

こんな感じですね~~~
30分放置したら、まぐろをご飯の上にのせましょう。

ここまできたら、熱湯のお湯を入れて完成です。
※手順の箇条書きの部分については順番が逆でもOKです。
まとめ
味については、可もなく不可もなく、といった感じでした。
私は料理について完全に無頓着ですが、手慣れている方であればアレンジしておいしくできちゃうんじゃないかな~とも思います。
個人の力量次第でおいしくできちゃいそうです。
作り終わった後に思ったことですが、マグロを前日の夜に浸しておけば翌日の朝起きてすぐに食べることができますね。
私も時間のない朝にこのレシピに挑戦していければなと思います。
それでは!